夫が作る帆船模型日本丸について妻の私が書いています。
このページはロングプープデッキの手すりについて書きます。
写真はロングプープデッキの手すり支柱の穴に真鍮線を通しているところです。
このページはロングプープデッキの手すりについて書きます。

写真はロングプープデッキの手すり支柱の穴に真鍮線を通しているところです。
「真鍮の針金は硬くて曲がりにくく元に戻り易い。」 と、夫が話していました。
これでロングプープデッキの手すり支柱に真鍮線を通す作業は終わりました。
次は、真鍮線を白く塗ります。
それが終わったら、一番上に木製の手すり材を取り付けます。(ずっと先の作業です。)
この内容は2019年2月頃に別のブログに書いたものを書き直しています。
模型はいくつも作ってみて「ああ、なるほど。」と理解できるものが多いです。それは木製もプラモも同じです。
作る夫は「なんでだろう?」と悩みながら作っているし、見ている私は「この模型がカッコイイ!」と言いながらブログを書くときは夫と同じで「これは何だろう?」と迷います。
このブログは模型の作り方を書いているブログではないのでご理解をお願いします。
このページは2019年1月11日~12日に撮影した写真を載せました。
←144、フォクスルデッキの手すり。 145、 →146、手すりを白く塗装する。
■作っている模型=1/80日本丸(初代)
■メーカー=今井科学株式会社
■1987年に購入。いつか作ろうと思って押し入れにしまっておいた木製模型キットです。
■製作期間=2016年9月~2019年10月15日(約半年間お休みしています。)
◆作る人=夫。(帆船模型を作るのは2作目です。)
◆ブログを書いている人=妻の私。

もうじき完成する頃の帆船模型日本丸です。
2019年8月29日に撮影しました。
このページは2019年1月11日~12日に撮影した写真を載せました。
←144、フォクスルデッキの手すり。 145、 →146、手すりを白く塗装する。
■メーカー=今井科学株式会社
■1987年に購入。いつか作ろうと思って押し入れにしまっておいた木製模型キットです。
■製作期間=2016年9月~2019年10月15日(約半年間お休みしています。)
◆作る人=夫。(帆船模型を作るのは2作目です。)
◆ブログを書いている人=妻の私。
もうじき完成する頃の帆船模型日本丸です。
2019年8月29日に撮影しました。
▼関連ページ▼