◆ホーム ▶目次・帆船模型1/80日本丸
夫が作っている帆船模型日本丸を妻の私がこのブログに書いています。
今回も帆船模型・日本丸の船体外板張りの続きです。
前のページの続きです。船底から外板材を張っていきます。

日本丸を逆さにして船底から外板を張っていきます。写真は船首を見ています。

外板材を船首の先に合わせて張っていきます。外板材の先端の角度をヤスリで削って調整しています。


何度も確かめては削りながら調整していきます。

流れに合わせて削った外板材を隙間に合わせて埋めていきます。


同じ作業がまだ続きます。
このページの写真は2016年12月29日に撮影したものです。
製作期間は2016年9月~2019年10月15日まで。
作っている帆船模型は1987年に買った今井科学株式会社製、1/80日本丸です。
買ったまま押し入れにしまっておいた物ですね。

2019年8月29日撮影。まだ完成していない頃の写真です。
←35、船体外板張りとプロペラ支持材(9) 36、 →37、船体外板張り・調整作業(11)。
夫が作っている帆船模型日本丸を妻の私がこのブログに書いています。
今回も帆船模型・日本丸の船体外板張りの続きです。
前のページの続きです。船底から外板材を張っていきます。

日本丸を逆さにして船底から外板を張っていきます。写真は船首を見ています。

外板材を船首の先に合わせて張っていきます。外板材の先端の角度をヤスリで削って調整しています。


何度も確かめては削りながら調整していきます。

流れに合わせて削った外板材を隙間に合わせて埋めていきます。


同じ作業がまだ続きます。
このページの写真は2016年12月29日に撮影したものです。
製作期間は2016年9月~2019年10月15日まで。
作っている帆船模型は1987年に買った今井科学株式会社製、1/80日本丸です。
買ったまま押し入れにしまっておいた物ですね。

2019年8月29日撮影。まだ完成していない頃の写真です。
←35、船体外板張りとプロペラ支持材(9) 36、 →37、船体外板張り・調整作業(11)。
▼関連ページ▼
29、(4)船体外板張り。
30、(5)船体外板張り・船首。
31、ピンレールについて。
32、(6)船体外板張り・船尾。
33、(7)船体外板張り・船首。
36、(10)船体外板張り・船底から張る作業。