このページは胴体の黒いラインを塗っていた時のようすについて書きます。

上の写真はエアブラシで黒く色づけするので船体を汚さないように紙を貼っていたところです。
黄色いラインはマスキングテープの色です。このテープとテープの間を黒く塗ります。
真横から見た日本丸です。 大きいですね。
このページの写真は2018年11月27日~29日までのものを載せています。
←133、飾り台と日本丸。 134、 →134、黒いラインの汚れを消す。
■作っている模型=1/80日本丸(初代)
■メーカー=今井科学株式会社
■1987年に購入。いつか作ろうと思って押し入れにしまっておいた木製模型キットです。
■製作期間=2016年9月~2019年10月15日
◆作る人=夫。(帆船模型を作るのは2作目です。)
◆ブログを書いている人=妻の私。
2019年10月15日撮影した帆船模型・日本丸です。
※紙の文字をソフトで隠そうとしたら反対に写真が汚くなりました。
日本丸の船尾(後)の方になります。
この紙を取ると下の写真のようになります。
これは紙でマスキングした隙間から塗料が入ってしまった汚れです。
これは日本丸の中央から船尾までを撮りました。
船首から見ています。

真横から見た日本丸です。 大きいですね。
このページの写真は2018年11月27日~29日までのものを載せています。
←133、飾り台と日本丸。 134、 →134、黒いラインの汚れを消す。
■作っている模型=1/80日本丸(初代)
■メーカー=今井科学株式会社
■1987年に購入。いつか作ろうと思って押し入れにしまっておいた木製模型キットです。
■製作期間=2016年9月~2019年10月15日
◆作る人=夫。(帆船模型を作るのは2作目です。)
◆ブログを書いている人=妻の私。
▼関連ページ▼