帆船模型1/80日本丸を作る。
このページはフォアマストのシュラウドにラットラインを張っていた作業を完成させます。シュラウドは左右交互に張ります。
■フォアマスト=帆船日本丸の一番前にあるマスト
■シュラウド=縄梯子の縦のロープ=マストを支えるロープ
■ラットライン=縄梯子=横の足掛けロープ
ラットラインは縄梯子と書いた方が分り易いと思います。

手前の縄梯子は張り終わっています。
写真は向こう側の縄梯子を張っている最中です。




これは初めのラットラインです。4段まで黄銅線を張ります。

右舷の縄梯子はもうじき完成です。
ここからクロスツリーから上の縄梯子を張るようすです。↓

すでに左舷の縄梯子は張り終わっていて右舷ももうじき終わりそうです。

クロスツリーから上のシュラウド(縦のロープ)は2本です。



帆船日本丸の船首(前方)から見ると帆の後に隠れて見えません。
この日は「バックスティ」というロープも張っていました。
その様子は別のページに書きます。
このページの写真は2019年8月27日に撮影しました。


手前の縄梯子は張り終わっています。
写真は向こう側の縄梯子を張っている最中です。




これは初めのラットラインです。4段まで黄銅線を張ります。

右舷の縄梯子はもうじき完成です。
ここからクロスツリーから上の縄梯子を張るようすです。↓

すでに左舷の縄梯子は張り終わっていて右舷ももうじき終わりそうです。

クロスツリーから上のシュラウド(縦のロープ)は2本です。


これでフォアマスト(日本丸の一番前のマスト)の縄梯子は完成しました。

帆船日本丸の船首(前方)から見ると帆の後に隠れて見えません。
この日は「バックスティ」というロープも張っていました。
その様子は別のページに書きます。
このページの写真は2019年8月27日に撮影しました。
■目次・フォアマストのシュラウドを張る■
⇒277、フォアマストのシュラウドを張る(13)。ラットラインを完成させる。
■帆船模型日本丸の全長 1213mm 全巾292mm 全高685mm
■キール式船体 16フレーム構造
木製部品 100種
金属部品97種
木製部品 100種
金属部品97種
いつか作ろうと思って押し入れにしまっておいた木製模型キットです。
■製作期間=2016年9月~(半年ほどお休み期間)~2019年10月15日
◆作る人=夫。
◆ブログの管理人=妻の私。
■製作期間=2016年9月~(半年ほどお休み期間)~2019年10月15日
◆作る人=夫。
◆ブログの管理人=妻の私。
2019年10月14日に撮影した帆船模型日本丸です。