◆ホーム ▶目次・帆船模型・ブルーノーズ

これは2012年に完成した頃の写真です。
帆船模型の名前は「ブルーノーズ」
当時は出窓に置いていました。
この帆船模型は作るのに一年かかって完成させたけど、さて、これをどうしようか?ということになりました。
それで、ケースを取り寄せることも考えたのですが、これが結構なお値段で、作った夫は自分でケースを作ることにしました。
材料はホームセンターでカットしてもらって準備もしたんだけど、2013年にちょうど良い大きさのガラスケースを見つけて手に入れました。

ちょうど良い大きさのガラスケースというのが上の写真です。
家具屋さんで偶然見つけました。(ホビー用です)
すっぽりとおさまっています♪
このガラスケースは奥の板が鏡なので真正面から写真を撮ると撮っている人が写ってしまうわけで、これを撮影したのは私なので、「私、写りたくないわ・・・」と、それなりに苦労して撮りました。

これは真正面から撮った写真です。
玄関に置いてあるので、よーーーーく見れば鏡に映った玄関がそれなりに見えます。
私の足なんかも写ってますが、わからないと思います♪

写真は作っていたころのもの。
下の写真は2014年5月のもの。
完成しても時どきメンテナンスが必要で、ゆるんだ糸を直している様子です。

今回で「夫が作った帆船模型ブルーノーズ」は終わりです。
初めて作った帆船模型だから今よりも分からない事だからけだったけれど、材料も道具も家にある物、・・・再利用できる物・・・などなど。
作る苦労も「作る楽しさ」「創造の楽しさ」だったそうですよ。
それで、この後は「零戦」を作って、その後は「伊400」と同時に「日本丸」を作っています。
このブログを書いているのは妻の私。
ブルーノーズを作ったのは夫。製作期間は2011年2月から約1年間。
帆船模型ブルーノーズは1986年ごろ買ったビリングボート社製です。
夫が初めて買った帆船模型キットです。
この内容は2017年に「模型作りのブログ 夫が作る模型を妻の私がブログに書いています」に書いたものです。
同時に複数の模型を作ってブログを更新していたので見る人が「分からない。」とコメントを書いてくれました。その後は書き直しを考えましたがページ数が多すぎたため新しくこのブログを書くことにしました。
←5、ロープを張りました 7、 →帆船模型・ブルーノーズ。目次へ

これは2012年に完成した頃の写真です。
帆船模型の名前は「ブルーノーズ」
当時は出窓に置いていました。
この帆船模型は作るのに一年かかって完成させたけど、さて、これをどうしようか?ということになりました。
それで、ケースを取り寄せることも考えたのですが、これが結構なお値段で、作った夫は自分でケースを作ることにしました。
材料はホームセンターでカットしてもらって準備もしたんだけど、2013年にちょうど良い大きさのガラスケースを見つけて手に入れました。

ちょうど良い大きさのガラスケースというのが上の写真です。
家具屋さんで偶然見つけました。(ホビー用です)
すっぽりとおさまっています♪
このガラスケースは奥の板が鏡なので真正面から写真を撮ると撮っている人が写ってしまうわけで、これを撮影したのは私なので、「私、写りたくないわ・・・」と、それなりに苦労して撮りました。

これは真正面から撮った写真です。
玄関に置いてあるので、よーーーーく見れば鏡に映った玄関がそれなりに見えます。
私の足なんかも写ってますが、わからないと思います♪

写真は作っていたころのもの。
下の写真は2014年5月のもの。
完成しても時どきメンテナンスが必要で、ゆるんだ糸を直している様子です。

今回で「夫が作った帆船模型ブルーノーズ」は終わりです。
初めて作った帆船模型だから今よりも分からない事だからけだったけれど、材料も道具も家にある物、・・・再利用できる物・・・などなど。
作る苦労も「作る楽しさ」「創造の楽しさ」だったそうですよ。
それで、この後は「零戦」を作って、その後は「伊400」と同時に「日本丸」を作っています。
このブログを書いているのは妻の私。
ブルーノーズを作ったのは夫。製作期間は2011年2月から約1年間。
帆船模型ブルーノーズは1986年ごろ買ったビリングボート社製です。
夫が初めて買った帆船模型キットです。
この内容は2017年に「模型作りのブログ 夫が作る模型を妻の私がブログに書いています」に書いたものです。
同時に複数の模型を作ってブログを更新していたので見る人が「分からない。」とコメントを書いてくれました。その後は書き直しを考えましたがページ数が多すぎたため新しくこのブログを書くことにしました。
←5、ロープを張りました 7、 →帆船模型・ブルーノーズ。目次へ