(12)「1/48 三菱XT-2」を作る。胴体下部の組み立て。主脚の取り付け。


夫が作る「1/48 三菱XT-2」について書いています。


たぶんこれは、胴体の合わせたところの色を修正しているのだと思います。


塗装したばかりのエンジンのパーツです。


これは胴体下部のパーツです。名称は分かりません。塗装したのは左の黒鉄色です。


コックピットの部分です。


これは接着のようす。楊枝の先に接着剤を付けて小さなパーツを取り付けます。
主翼も見て下さい。翼の先の白い丸の中に赤い色が塗ってあります。


前脚がつきました。ライトが向こうにあるので陰になっています。これってカッコイイ。


名前が分からないパーツです。塗装と組み立てが終わっています。


主脚の取り付けが終わったところで写真を撮りました。右手は夫の手です。


私は主脚が好きです。リアルだしチマチマっとしたところがカッコイイ。


まだ組み立ては終わっていないXT-2です。主脚もイイゾ。


この脚が好き。


組み立てが終わったエンジン部分です。


そして、紅白の棒は?これは何のためにあるのでしょう?検索したのだけどヒントなし。他の4枚のパーツは主翼の下に取り付けます。(パイロンと言うそうです。)
このページの写真は4月13日に撮ったものを載せています。


【広告】楽天市場で「1/48 三菱XT-2」を探す。

■作る模型= 1/48 三菱XT-2
航空自衛隊 超音速高等練習機
■模型の大きさ= 全長397㎜ 全幅164㎜
■部品数= 163点
■メーカー= ハセガワ
■製作期間= 2021年4月2日~4月16日

◆模型を作る人= 夫
◆このブログを書く人= 妻の私


【広告】